風は外感証の長です。皮毛、鼻口喉から侵入します。他の六淫を伴って侵入することも多く入ってくる邪によって病症も異なることがある。季節性もありますので弁証論治が重要です。傷寒論は外感の寒証を詳しく述べてそのメカニズムを分類しています。
1.風寒証
寒さの寒邪と風邪が合わさって身体に侵入したもの
【弁証】
鼻づまり、水鼻、膀胱経に沿って痛い。悪寒、発熱、無汗、頭痛、咳、舌苔薄い白い
【治療原則】
風散寒、解表宣肺
2. 風熱証
外からの熱に風邪が合わさって発生。
【弁証】
鼻づまり、悪風、発熱、発汗、頭痛、咳、喉の腫痛、黄色くねばねばした痰、目が赤い、舌苔薄い白い、脈−浮数脈、浮緩脈
【治療原則】
疎風清熱、清利肺気
3. 暑湿証
暑は外からの邪気。夏の湿った熱気によって発生します。
【弁証】
頭重感の頭痛、節々の痛み、鼻づまり、水鼻、悪寒、発熱、汗少ない、白い痰、胸悶、吐き気、腹脹、軟便、尿短赤、舌苔厚い
【治療原則】
清暑化湿、疏表和裏